« シトロエンエグザンティア ヘッドガスケット交換終了 | トップページ | 中古車 ルノーメガーヌセニック »

2006年1月21日 (土曜日)

プジョー106 ETC車載器取り付け

DSC00441
プジョー 106 S16にETC車載器を取り付けしました。
電源はカーステレオの配線に接続しました。
DSC00439
アンテナはフロントガラスに両面テープで接着しました。最近はアンテナ分離型が主流です。
アンテナの配線はピラートリムの中を通して隠します。
DSC00443
車載器本体はグローブボックスの中へ。グローブボックスの見えないところに穴をあけ配線を通します。
DSC00448a
完成形はこんな感じです。グローブボックスを閉めればETC車載器本体が隠れて外から見えなくなります。

|

« シトロエンエグザンティア ヘッドガスケット交換終了 | トップページ | 中古車 ルノーメガーヌセニック »

コメント

TBさせて頂きましたぁ
毎日あんな深夜営業なん?
あの青106乗りは?
ナゾ

投稿: mori | 2006年1月26日 (木曜日) 午後 06時36分

はじめまして。最近念願の106に乗り始めたyujiと申します。
とてもスマートなETCの取り付け方ですね。真似させてもらってもよろしいでしょうか?
お店が近くならすぐにでもお願いしに行きたいのですが、東京なもので...

それでよろしければいくつか教えていただきたいのですが、
①写真のようにグローブボックスをガバっと開けるには
上から3枚目の写真の突起部を押し下げながら開けば
よいのでしょうか?
②また、オーディオの外し方はどのようにすればよいのでしょうか?
(パネルごと外す国産車しか乗ったことがないので困っています。)
③ちなみにマイナスのアースはどこからとられていますか?

いろいろとすみませんが、教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。

投稿: yuji | 2008年3月27日 (木曜日) 午後 04時55分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プジョー106 ETC車載器取り付け:

» 日記 106と雑記 [dandelionな106好きの徒然なる思いつきlogの綴り]
ETC 取付け完了 快適環境に向かうモディ?は初かな?? 結局、取付けはプロに [続きを読む]

受信: 2006年1月23日 (月曜日) 午後 11時45分

« シトロエンエグザンティア ヘッドガスケット交換終了 | トップページ | 中古車 ルノーメガーヌセニック »