シトロエンC2 カーナビ取り付けの続き
昨日のシトロエン C2 GTのカーナビゲーションシステム取り付け作業の続きです。
ダッシュパネルに取り付けキットと固定し、配線を通します。配線は色を合わせたり、極力シンプルにしたりしています。
配線の取り回しが悪いと、エアコンの噴出し口の切り替えレバーを動かしたときに引っかかったりすることがあるので、注意しましょう。
車速パルスの情報がないので、とりあえず本体から車両BSIの近くまで配線を引いて、あとで簡単に接続できるようにしておきました。ピンク色の配線が、車速パルスが取れる線に接続する予定の配線です。
スピードセンサーに直接配線しようと思って、リフトアップして下から覗いて見たのですが、従来モデルと同じ場所にスピードセンサーがついていませんでした。はて?この車はどうやってスピードを検出してるんでしょう…。もうちょっと研究が必要なようです。
本体を固定しました。車速パルスは拾えていませんが、GPSアンテナのみでナビが作動するのは確認できました。
機種によってはGPSアンテナだけでも充分実用的なのですが、それではやはり精度が落ちます。何とか車速パルスが拾えるようにしたいと思います。
| 固定リンク
コメント