« 車庫証明・希望ナンバー 書類提出 | トップページ | シトロエンC2 カーナビ取り付けの続き »

2005年10月31日 (月曜日)

シトロエンC2 カーナビ取り付け

DSC085211
シトロエン C2 GTがカーナビの取り付けで入庫しました。
ナビ本体はユーザーさん持ち込みのDVDインダッシュナビゲーションです。
DSC08548
C2 GTはオーディオレス仕様です。ダッシュボードの小物入れをはずすと、使われていないオーディオ配線が出てきます。
そのままではアクセサリー電源やイルミネーション信号を取り出すことができないので、一部追加工が必要です。
配線を追加する場合、「アクセサリー電源は赤」「イルミネーション信号はオレンジ」といった具合に色を揃えると、見栄えもよく、接続間違いの防止にも役立ちます。
DSC08536
バック信号はテールランプから取ります。 …というのが一般的ですが、クォータートリムをはずして長い配線をダッシュパネルまで引くのは面倒なので、配線番号と色の確認だけします。
DSC08546
サイドシルの配線の中から、配線番号と色を頼りに、バック信号を見つけ出します。サーキットテスターを使って、接続が間違っていないか二重に確認します。紫色の線が、今回追加したナビ本体へ行くバック信号の配線です。
それにしても、丈夫そうなフットレストです。どんなに踏ん張ってもびくともしそうにない感じです。
DSC08551
手元に左ハンドル用の資料がなく、車速パルスの取り出し信号がわかりませんでした。右ハンドル用はあるので、それを現車とよく比較してみたのですが、ハンドルの左右で配線が異なるようで、それらしきものを見つけることができませんでした。おそらく、このBSIの配線のどれかには間違いないのですが…これはちょっと時間がかかってしまうことになるかもしれません。
とりあえず、今日のところはここまでです。

|

« 車庫証明・希望ナンバー 書類提出 | トップページ | シトロエンC2 カーナビ取り付けの続き »

コメント

シーサーブログでカーナビ取付や使いこなしに ついて書いています。よろしければ、ご覧くださいませ。
最近はテーマがずれつつあって、取り付けの原点にもどろうかなあと考えているところです。

カーナビ比較と取付方法カーナビゲーションメーカ別

投稿: カーナビ男 | 2007年6月21日 (木曜日) 午後 06時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シトロエンC2 カーナビ取り付け:

« 車庫証明・希望ナンバー 書類提出 | トップページ | シトロエンC2 カーナビ取り付けの続き »