プジョー106 ショックアブソーバー交換
プジョー106 S16のショックアブソーバーを交換しました。まずは、作業が楽なリアから。新しいショックアブソーバーはビルシュタインです。イエローのボディーとライトブルーのブーツがまぶしいです。
フロントの交換作業はちょっと面倒です。ドライブシャフトを外すのではじめにギアオイルを抜いておきます。
ストラットを外し、ケースから古いショックアブソーバーが出てきたところです。ショックアブソーバーの交換と同時に、スプリング、アッパーマウント、スラストベアリングなども交換します。スプリングはビルシュタインとの相性が良いH&R製です。
ビルシュタインのロッドが太く見えるのは、倒立構造だからです。ガス式単筒ダンパーで高剛性、わかる人だけわかる嬉しいスペックです。(すいません、うまく説明できないので端折りました・・・・)
ロワーアームのブッシュも交換します。ロワーアームのリアのマウントは室内側から固定されています。運転席はペダル類が、助手席側はエアコンのドレーンホースが邪魔で作業しにくい箇所です。
ビルシュタインダンパーとH&Rスプリングを組んだストラットと、ロワーアームです。今回使用したビルシュタインダンパーは街乗り用の”コンフォート”ですが、スプリングにあわせてショートストロークをチョイスしました。
写真はまだ作業の途中ですが、車体に取り付けるとこんな感じです。右側も同じ内容の作業をして終了です。
| 固定リンク
コメント