今日のプジョー306XSi
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
デモカーにしているシトロエンC2GTの走行距離が1,000kmを越えたのでエンジンオイルを交換しました。説明書によると10,000km無交換でOKのようですが、気分的な問題もあって交換することにしました。
オイルはERGのオリクロンをチョイスしました。推奨粘度と同じ5w40です。
車を観察していたら、フロントバンパー内部右側の整流板が外れていたので修正しました。工場のラインオフの時から外れていたのでしょうか?そういえば、ラジエターキャップが壊れていて、クレーム交換でディーラーに部品を頼んであるのですが、まだ入荷の連絡がありません。
整流板といい、ラジエターキャップといい、いまだにシトロエンの品質は”?”なところがあるみたいです。
それと、部品の供給体勢はどうなってるんだろ・・・・。
リフトで車を持ち上げたついでに、いろいろと考察しました。
まずはトランスミッション。ケースはサクソやAXと同じなので、ファイナルさえあわせれば、将来的にはカプリコAXのLSDを流用することができそうです。クラッチは油圧式。ゴムホース部分は、加工すればEARL’Sのステンメッシュホースが使えそうです。クラッチの剛性感に不満を感じたら、ホース交換が効果ありそう。
キャタライザーはここ。ブロックとの距離が少ないので、オイルフィルターの移設はちょっと難しいかも。ということは、油温計、油圧計用のブロック取り付けやオイルクーラーのホース取出しも難しそうです。
フロント足回り。C2はサクソの後継モデルという位置付けですが、フロント足回りのレイアウトは、サクソよりむしろ一クラス上のクサラの方に類似してるようです。
アルミホイールはイタリアBBS製。サイズは6J-16、オフセットは27です。
ブレーキホースはフロント・リアともコンベンショナルなタイプに加え、リアキャリパーに入るパイプの一部にホースがカシメで付いてます。前後4本、EARL'Sのステンメッシュホースに交換することは出来ますけど、この部分で”逃げ”が発生する可能性がありそう。加工すればこの部分もステンメッシュホース化は可能っぽいですけど。
キャタライザーの後のジョイントから出口まで、マフラーは一本物。サイレンサーはセンターとリアの2つです。材質は出口のカッターのみステンレス製で、それ以外はスチール。C2用にいくつか出ている社外マフラーはリアサイレンサーのみで、純正を切断して取り付けするタイプです。個人的には気に入ったものがないので、キャタライザーの後ろから出口まで一本物のマフラーのワンオフ製作を検討中。素材はステンレスかチタン。シンプルな見た目と排気効率の良いマフラーを目指してます。
最後にメーター内のエンジン油量計を確認。そういえば、1,000km過ぎたあたりから、”○”が一個少ないときがありました。オイル消費量が多いエンジンなのかな。ま、これからしっかり観察していくことにしましょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日入庫したルノー21ターボのエンジンオイルを交換しました。
縦置きのエンジン・ミッションはまるでFR車の眺めですがFF車です。
ブレーキパッド磨耗警告灯の配線が切れていたので修理しました。フレームの中を通っている配線は、やっかいなことにグロメットギリギリのところで切れてました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
排気漏れでルノー21が入庫しました。
さっそくリフトで上げてアンダーカバーを外して見てみると、センターマフラーとリアマフラーの間のクランプ部分が錆びで見事にぽっきり折れてました。
マフラーを外してよく見てみると、かなり錆びが進行していて、再生するのは難しそうです。というわけで、早速部品を手配しました。後日、部品が入荷次第交換です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
クサラのマニュアルミッション換装のために、ドナーとなるプジョー306XSIの解体を始めました。
動かなくなってしまってはまだ困るので、動態状態のままで、できる限りのばらしていきます。
本格的な解体はもう少し準備が整ってから開始します。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
レンタルピットを利用して、BMW 318クーペのユーザーさんが来店されました。
自身でエキマニの交換作業です。
スーパースプリント、オールステンレス製です。
交換後に下から見るとこんな感じです。実際にはアンダーカバーがつくのでほとんど見えなくなってしまいますけどね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
レースカーのAXのドアミラーを交換しました。
小ぶりなミラーは、ポジションの下がったシートでも視界の邪魔になりにくいです。
これでコーナー(特に左コーナー)のインをはっきり見ることが出来ます。
でも、鏡が小さくて後方視界が悪化しました…(苦笑)
善し悪しです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
シトロエンBX 19TRI、LHMオイル漏れで修理入庫。
原因はセーフティーバルブのリターンホースの亀裂でした。
うーん、オイル漏れは簡単に直せるけど、
それよりも、パワステラックブーツが破れてるのが気になるなぁ・・・・。
もう一箇所はフロントハイトコレクターのリターンホースから。
うわぁー、こんないい加減な修理をしてたら漏れて当然です。車がかわいそう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント